モデル圏1問1答 3/5

Homotopy theories and model categories W.G. Dwyer and J. Spalinski より。
 
問題



問13 以下を証明せよ。
f,\hspace{3}g\hspace{3}:\hspace{3}A\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}X とする。
(1) A がコファイブラントのとき、 f\hspace{3}\sim^l\hspace{3}g\hspace{3}\Longright\hspace{3}f\hspace{3}\sim^r\hspace{3}g
(2) X がファイブラントのとき、 f\hspace{3}\sim^r\hspace{3}g\hspace{3}\Longright\hspace{3}f\hspace{3}\sim^l\hspace{3}g

答13



問14
f\hspace{3}:\hspace{3}A\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}XAX がコファイブラントかつファイブラントなら、
以下が成り立つことを証明せよ。
 
f が弱同値。 \Longleftrightarrow fホモトピー逆射を持つ。
 
答14



問15
(1) 対象 X からコファイブラントな対象 QX を作れることを示せ。
(2) 対象 X からファイブラントな対象 RX を作れることを示せ。
 
答15



問16
f\hspace{3}:\hspace{3}X\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}Y に対し
 
(1) \begin{array}&QX&\longrightarrow ^{\tilde{f}}&QY&\\\vspace{10}&&&&\\p_X&\downarrow &&\downarrow &p_Y\\\vspace{10}&&&&\\&X&\longrightarrow_f &Y&\end{array}  を可換とする \tilde{f} があること、
(2) \tilde{f} の左ホモトピー(また、右ホモトピー)同値類は一意に決まること、
(3) Y がファイブラントなら、 [\tilde{f}]_l[f]_l で決まること
 
を示せ。
 
答16




問17
RX について前問と同様のことを述べよ。
 
答17


解答



問13
(1)のみ。
ホモトピーとは、円筒対象
 
A{\small{\coprod}}A\hspace{3}\longrightarrow ^{i_0\hspace{3}+\hspace{3}i_1}\hspace{3}A\wedge I\hspace{3}\longrightarrow ^j\hspace{3}A
 
に対し、
 
\begin{array}A{\small{\coprod}}A&&\longrightarrow ^{i_0\hspace{3}+\hspace{3}i_1}&&A\wedge I\\\vspace{10}&&&&\\&\searrow^{f\hspace{3}+\hspace{3}g}&&\swarrow^H&\\\vspace{10}&&&&\\&&X&&\end{array}
 
があるということ。
A がコファイブラントだから、i_0 は自明なコファイブレーションに取れる。
経路対象
 
X\hspace{3}\longrightarrow ^q\hspace{3}X^I\hspace{3}\longrightarrow ^{(p_0,\hspace{3}p_1)}\hspace{3}X\times X
 
を用意して、
 
\begin{array}&A&\longrightarrow ^{qf}&X^I&\\\vspace{10}&&&&\\i_0&\downarrow &&\downarrow &(p_0,\hspace{3}p_1)\\\vspace{10}&&&&\\&A\wedge I&\longrightarrow _{(fj,\hspace{3}H)}&X\times X&\end{array}
 
を考える。
i_0 が自明なコファイブレーションで (p_0,\hspace{3}p_1) がファイブレーションだから、
K\hspace{3}:\hspace{3}A\wedge I\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}X^I なる射ができる。
これを使って
 
\begin{array}X^I&&\longrightarrow ^{(p_0,\hspace{3}p_1)}&&X\hspace{3}\times\hspace{3}X\\\vspace{10}&&&&\\&\nwarrow^{Ki_1}&&\nearrow^{(f,\hspace{3}g)}&\\\vspace{10}&&&&\\&&A&&\end{array}
 
ができる。
実際、
 
p_0Ki_1\hspace{3}=\hspace{3}fji_1\hspace{3}=\hspace{3}f
p_1Ki_1\hspace{3}=\hspace{3}Hi_1\hspace{3}=\hspace{3}g



問14
\Longright の証明:
f が弱同値とする。
それを自明なコファイブレーション q とファイブレーション p に分解する。
f が弱同値なので p も自明になる。)
すると、
 
0\hspace{3}\longrightarrow ^{cof.}\hspace{3}A\hspace{3}\longrightarrow ^q\hspace{3}C\hspace{3}\longrightarrow ^p\hspace{3}X\hspace{3}\longrightarrow ^{fib.}\hspace{3}*
 
となり、C もファイブラントかつコファイブラントであることがわかる。
次に、
 
\begin{array}&A&=&A&\\\vspace{10}&&&&\\q&\downarrow &&\downarrow &fib.\\\vspace{10}&&&&\\&C&\longrightarrow _{fib.}&*&\end{array}
  
より、 r\hspace{3}:\hspace{3}C\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}A を得る。
まず、 rq\hspace{3}=\hspace{3}id_A だが、これで rq\hspace{3}\sim\hspace{3}id_A と言える。
次に、C がファイブラントで q が自明なコファイブレーションだから、
 
q^*\hspace{3}:\hspace{3}\pi^r(C,\hspace{3}C)\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}\pi^r(A,\hspace{3}C)
 
全単射である。しかるに、
 
q^*[qr]\hspace{3}=\hspace{3}[qrq]\hspace{3}=\hspace{3}[q]
q^*[id_C]\hspace{3}=\hspace{3}[id_Cq]\hspace{3}=\hspace{3}[q]
 
だから、 qr\hspace{3}\sim\hspace{3}id_C が言える。
同様に、 ps\hspace{3}\sim\hspace{3}id_C\hspace{18}sp\hspace{3}\sim\hspace{3}id_X となる s がある。
すると、rsfホモトピー逆射となる。
実際
 
frs\hspace{3}\sim\hspace{3}pqrs\hspace{3}\sim\hspace{3}ps\hspace{3}\sim\hspace{3}id_C
rsf\hspace{3}\sim\hspace{3}rspq\hspace{3}\sim\hspace{3}rq\hspace{3}\sim\hspace{3}id_A
 
\Longleft の証明:
fホモトピー逆射 g を持つとする。
それを自明なコファイレーション q とファイブレーション p に分解する。
(当然、上の証明の pq とは無関係。)
 
A\hspace{3}\longrightarrow ^q\hspace{3}C\hspace{3}\longrightarrow ^p\hspace{3}X
 
この p が弱同値ならよい。
仮定より、
 
\begin{array}A{\small{\coprod}}A&&\longrightarrow ^{i_0\hspace{3}+\hspace{3}i_1}&&A\wedge I\\\vspace{10}&&&&\\&\searrow^{fg\hspace{3}+\hspace{3}id_X}&&\swarrow^H&\\\vspace{10}&&&&\\&&X&&\end{array}
 
ここで、i_0 は自明なコファイレーションに取れる。したがって、
 
\begin{array}&X&\longrightarrow ^{qg}&C&\\\vspace{10}&&&&\\i_0&\downarrow &&\downarrow &p\\\vspace{10}&&&&\\&X\wedge I&\longrightarrow _H&X&\end{array}
 
を考えると、 H'\hspace{3}:\hspace{3}X\wedge I\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}C を得る。
s\hspace{3}=\hspace{3}H'i_1 とおくと、 ps\hspace{3}=\hspace{3}pH'i_1\hspace{3}=\hspace{3}Hi_1\hspace{3}=\hspace{3}id_X
q は弱同値なので、最初に証明したように、ホモトピー逆射を持つ。
それを r とする。
pq\hspace{3}=\hspace{3}f より p\hspace{3}\sim\hspace{3}fr
qg\hspace{3}=\hspace{3}H'i_0 より s\hspace{3}\sim\hspace{3}qg
sp\hspace{3}\sim\hspace{3}qgp\hspace{3}\sim\hspace{3}qgfr\hspace{3}\sim\hspace{3}qr\hspace{3}\sim\hspace{3}id_C より sp\hspace{3}\sim\hspace{3}id_C がわかるが、
id_C は当然弱同値だから sp も弱同値。
ところで、psp のレトラクトである。
 
\begin{array}&C&\longrightarrow ^{id_C}&C&\longrightarrow ^{id_C}&C&\\\vspace{10}&&&&&&\\p&\downarrow &&\downarrow &sp\hspace{8}&\downarrow &p\\\vspace{10}&&&&&&\\&X&\longrightarrow _s&C&\longrightarrow _p&X&\end{array} 
 
よって p も弱同値である。
 
うぬ〜。読めばわかる。
数学者は自分で思いつくのだろうが、それは数学の世界ではどのくらいの
難易度なんだろうか。
 



問15
0\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}X  を次のように分解すればよい。
0\hspace{3}\longrightarrow ^{cof.}\hspace{3}QX\hspace{3}\longrightarrow ^{p_X}\hspace{3}X
ここで、p_X は自明なファイブレーションとする。
同様に、
X\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}*  を分解する。
X\hspace{3}\longrightarrow ^{i_X}\hspace{3}RX\hspace{3}\longrightarrow ^{fib.}\hspace{3}*
ここで、i_X は自明なコファイブレーションとする。
 
1問1答をはじめたときは、1問につきこの程度の負荷を考えていた。



問16
(1)
\begin{array}0&\longrightarrow &QY&\\\vspace{10}&&&\\\downarrow &&\downarrow &p_Y\\\vspace{10}&&&\\QX&\longrightarrow _{fp_X}&Y&\end{array}
 
を考えれば、 \tilde{f}\hspace{3}:\hspace{3}QX\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}QY があることがわかる。
ただし、「ある」というだけで「一意」などとは言っていない。
 
(2)
p_Y\tilde{f}\hspace{3}=\hspace{3}fp_X であるが、これは p_{Y*}[\tilde{f}]_l\hspace{3}=\hspace{3}[fp_X]_l を意味する。
しかるに、QX はコファイブラントで p_Y は自明なファイブレーションだから、
p_{Y*}全単射
よって、[\tilde{f}]_l は一意的に決まる。
また、QX はコファイブラントだから、左ホモトピーは右ホモトピーとなる。
 
(3)
Y はファイブラントだから、 f\hspace{3}\sim^l\hspace{3}g\hspace{3}:\hspace{3}X\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}Y のとき fp_X\hspace{3}\sim^l\hspace{3}gp_X



問17
f\hspace{3}:\hspace{3}X\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}Y に対し
 
(1) \begin{array}&X&\longrightarrow ^f&Y&\\\vspace{10}&&&&\\i_X&\downarrow &&\downarrow &i_Y\\\vspace{10}&&&&\\&RX&\longrightarrow _{\bar{f}}&RY&\end{array}  を可換とする \bar{f} がある。
(2) \bar{f} の右ホモトピー(また、左ホモトピー)同値類は一意に決まる。
(3) X がコファイブラントなら、 [\bar{f}]_r[f]_r で決まる。