余極限と茎について考えた

ハーツホーンに
 
FX の前層とし、PX 上の点とする。
FP における茎 F_PP を含むすべての開集合 U に対する
F(U) と制限写像 \rho がなす順系に関する順極限と定義する。
 
とある。
よくわからないので、考えた(調べた)。
順極限とは余極限のことらしい。
 
前層は Ab^{Top(X)^{op} である。
Top(X) の射は開集合 UV などの間の包含関係であり、
それが前層という関手でうつされたものは、F(U) の制限写像 \rho_{UV} である。
この UV の順序は、いろんな意味でややこしいが、好意的に解釈する。
 
マックレーン先生を読むと第V章に次の定理がある。
 
C および J に対して、2つ組に対するイコライザと
J の対象を添字にする積と J の射を添字にする積があるなら、
F\hspace{3}:\hspace{3}J\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}C は極限を持つ。
それは、f,\hspace{3}g\hspace{3}:\hspace{3}{\small{\prod}}_i\hspace{3}F_i\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}{\small{\prod}}_u\hspace{3}F_{codu} のイコライザである。
ただし、uJ の射を表し、fg は、
 
\begin{array}F_{codu}&=&\hspace{30}F_{codu}\\\vspace{10}&&\\\uparrow ~{\tilde{p}_u}&&\hspace{30}\uparrow ~{p_{codu}}\\\vspace{10}&&\\&\longleftarrow ^f&\\\vspace{10}&&\\{\small{\prod}}_u\hspace{3}F_{codu}\hspace{30}&&\hspace{30}{\small{\prod}}_i\hspace{3}F_i\\\vspace{10}&&\\&\longleftarrow _g&\\\vspace{10}&&\\\downarrow ~{\tilde{p}_u}&&\hspace{30}\downarrow ~{p_{domu}}\\\vspace{10}&&\\F_{codu}&\longleftarrow _{F_u}&\hspace{30}F_{domu}\end{array}
 
で決まる射である。
ぶっちゃけ集合的なものなら、極限は {\small{\prod}}_i\hspace{3}F_i の中から、(Fu)p_{domu}\hspace{3}=\hspace{3}p_{codu}
なっているものを選び出せ、ということではないだろうか。
 
この双対を考える。
 
C および J に対して、2つ組に対するコイコライザと
J の対象を添字にする余積と J の射を添字にする余積があるなら、
F\hspace{3}:\hspace{3}J\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}C は余極限を持つ。
それは、f,\hspace{3}g\hspace{3}:\hspace{3}{\small{\coprod}}_u\hspace{3}F_{codu}\hspace{3}\longrightarrow \hspace{3}{\small{\coprod}}_i\hspace{3}F_i のコイコライザである。
ただし、uJ の射を表し、fg は、
 
\begin{array}F_{domu}&=&\hspace{30}F_{domu}\\\vspace{10}&&\\\downarrow ~{\tilde{i}_u}&&\hspace{30}\downarrow ~{i_{domu}}\\\vspace{10}&&\\&\longrightarrow ^f&\\\vspace{10}&&\\{\small{\coprod}}_u\hspace{3}F_{domu}\hspace{30}&&\hspace{30}{\small{\coprod}}_i\hspace{3}F_i\\\vspace{10}&&\\&\longrightarrow _g&\\\vspace{10}&&\\\uparrow ~{\tilde{i}_u}&&\hspace{30}\uparrow ~{i_{codu}}\\\vspace{10}&&\\F_{domu}&\longrightarrow _{F_u}&\hspace{30}F_{codu}\end{array}
 
で決まる射である。
ぶっちゃけ集合的なものなら、余極限は {\small{\coprod}}_i\hspace{3}F_ii_{codu}(Fu)\hspace{3}i_{domu} の結果が
等しくなる元を同一視したものを考えろ、ということではないだろうか。
 
ハーツホーン先生に戻る。
Ab は小余完備な気がする。
すると、余極限たる茎は存在することになる。
それは、ぶっちゃけると、[tex:](sF(U) の元)をたくさん集めて、
制限写像で等しくなるものは「等しい」と考えたもの、ということになりそうである。
 
ハーツホーンには次のように書いてある。
 
[tex:] と [tex:] が F_P の同じ元を定めるのは、
W\hspace{3}\sub\hspace{3}U\hspace{3}\cap\hspace{3}V に対して s|_W\hspace{3}=\hspace{3}t|_W を満たすものがあるとき。
 
なるほどもっともらしいので、だいたいわかったと言えるかもしれない。