代数曲線入門1問1答 7

元ネタ:代数曲線入門 梶原健

問題



問1
非特異の定義を述べよ。
答1



問2
VA^n(k) の閉部分多様体
I(V)\hspace{3}=\hspace{3}(F_1,\hspace{3}\cdots\hspace{3},\hspace{3}F_m)
P\hspace{3}=\hspace{3}(a_1,\hspace{3}\cdots\hspace{3},\hspace{3}a_n)\hspace{3}\in\hspace{3}V
P における O(V) の極大イデアルm_P
O(A^n(k)) の極大イデアルn_P とする。
m_p/m_P^2n_p/n_P^2k 線形空間とみる。
 この道具立てで以下を示せ。

(0) k\hspace{3}\sim\hspace{3}O(V)/m_P\hspace{3}\sim\hspace{3}O(A^n(k))/n_p

(1) n_p/n_P^2
[X_1\hspace{3}-\hspace{3}a_1],\hspace{3}\cdots\hspace{3},\hspace{3}[X_n\hspace{3}-\hspace{3}a_n] を基底とする n 次元 k 線形空間
ただし、 [X_i\hspace{3}-\hspace{3}a_i]n_P/n_P^2 の剰余類。

(2)
\begin{array}n_P/n_P^2&\longrightarrow &m_P/m_P^2\\\vspace{10}&&\\[G(X_1,\hspace{3}\cdots\hspace{3},\hspace{3}X_n)]&\rightarrow &[G(x_1,\hspace{3}\cdots\hspace{3},\hspace{3}x_n)]\end{array}
(ただし、x_i\hspace{3}=\hspace{3}X_i\hspace{3}mod\hspace{3}I(V)

の核は

\sum^n_{j=1}\frac{\partial F_i}{\partial X_j}(P)[X_j\hspace{3}-\hspace{3}a_j]\hspace{12}(i\hspace{3}=\hspace{3}1,\hspace{3}\cdots\hspace{3},\hspace{3}m)

(3)
[tex:dim_km_P/m_P^2\hspace{3}=\hspace{3}n\hspace{3}-\hspace{3}rank*1_{ij}]

答2



問3 以下は同値であることを示せ。
(1) VP で非特異である。
(2) rank(\frac{\partial F_i}{\partial X_j}(P))_{ij}\hspace{3}=\hspace{3}n\hspace{3}-\hspace{3}dim\hspace{3}V
答3



問4 以下を示せ。
A^n(k) の閉部分多様体 V特異点の集合は
V と異なる V の代数的集合である。
答4



解答



問1
m_P\hspace{3}=\hspace{3}\{\hspace{3}f\hspace{3}\in\hspace{3}O(V)\hspace{3}|\hspace{3}f(P)\hspace{3}=\hspace{3}0\hspace{3}\} に対して、
dim\hspace{3}V\hspace{3}=\hspace{3}dim_km_P/m_P^2 のとき、VP で非特異であるという。
すべての点で非特異のとき、V は非特異であるという。



問2
(0)
そういうものである。

(1)
よく考えるとそうなる。
特に、 P\hspace{3}=\hspace{3}0 とすると楽。(2)も同様。

(2)
核は (I(V)\hspace{3}+\hspace{3}n_P^2)/n_P^2
[F_i]\hspace{3}=\hspace{3}\sum^n_{j=1}\frac{\partial F_i}{\partial X_j}(P)[X_j]\hspace{3} を証明できればよい。
F_i\hspace{3}=\hspace{3}\sum_j\alpha_{ij}X_j\hspace{3}+\hspace{3}G_j\hspace{12}(\hspace{3}\alpha_{ij}\hspace{3}\in\hspace{3}k,\hspace{6}G_i\hspace{3}\in\hspace{3}n_P^2\hspace{3})
と書いて X_j微分すると、
\frac{\partial F_i}{\partial X_j}(P)\hspace{3}=\hspace{3}\alpha_{ij}\hspace{3}+\hspace{3}\frac{\partial G_i}{\partial X_j}(P)
しかも、考えてみると、 \frac{\partial G_i}{\partial X_j}(P)\hspace{3}=\hspace{3}0

(3)
\sum^n_{j=1}A_{ij}[X_j] の生成する部分空間の次元は A_{ij} のランクに等しい。
と、大学1年のとき習った気がする。
(先生は「この大学で何年も教えていてわかったことがある。
  君たちに難しいことを教えてもどうせわからない。
  だから、最低限のことを教えれば良いんだ、と」と笑顔で言ったような気がする。
  いや、いい先生だったよ。)



問3
dim_km_P/m_P^2\hspace{3}=\hspace{3}dim\hspace{3}V だから。



問4
ここに書くにはもう少し理解する必要がある。

*1:\frac{\partial F_i}{\partial X_j}(P